SIM太
エス!アイ!エム!
で”シム”と読むよ。
スマホの中にボク達はいるんだ。
・・知ってたかな?
実はボクがいないとスマホが使えないんだけど・・
知ってた?
前はね、一度スマホの中に入ったらず~っと同じ場所にいてお外に出れなかったんだ。
守られてる安心感・・・
でもね、今はちょっと変わってきたよ。
前と同じようにず~っとおんなじスマホで過ごす仲間もいるんだけど、
「こっちにおいで」
「こっちがいいよ」
ってたくさんのスマホが僕たちを迎え入れてくれるようになって
いろんなスマホを自由に行き来する仲間が増えたんだ。
SIMえほんではSIMのこととかスマホのこととか
ボクの悩みとかSIM太ままの老眼の話とか
いろいろお話するよ♪
SIM太まま
どうも、SIM太ままです。
デジタルネイティブ世代の親世代。
若者に急増中のスマホ老眼なんかじゃない本物の老眼と闘いながら
なんとかパソコン、タブレット、スマホを使いこなしてます。
デジタルデビューはwindows95のパソコン
当時は知恵袋的な頼れるサイトなんてなく、
今のような直感でなんとかなっちゃう操作性もなくて・・
五里霧中っていうんでしょうね。
ああいう状態を。
今は本当に便利になって、困りごとの答えはネットのどこかに大概あります。
あるのですが・・
昔の自分からしたら何を贅沢な!なんですが、
情報量の多さに脳の老化も相まって迷子になってしまうことが
増えたなと感じています。
大体こんなパターンです。
「ん~・・これってどういうことなんだろう?」
検索検索~
「・・解説してくれてるけど・・わからない用語が・・」
検索検索~
「ん~・・説明に出てくる単語がまたわからん・・」
検索検索~
「なるほど!」
「ん?で、結局私何調べてたんだっけ?」
こんなフリーズを繰り返しつつ、
迷子予防に自分でまとめを作ったりしてなんとか
問題解決・・をくりかえす中、気付きました。
そのまとめでサイト作ればいいじゃないのと。
とにかくわかりやすく頭が疲れないサイトに
問題解決の中で詳細な解説をしてくれるサイトは
本当にありがたいもの。
でも・・膨大な情報量に自分自身の処理能力が追いつかず・・
そうなるとせっかくの情報が全くはいってこない。
だからこのサイトはできるだけ必要な情報だけに絞り、
疲れない程度に1記事の情報量は少なくしています。
(・・たのですが、肝心の知りたい情報が無い!ということにならないようにと思うとボリュームは増大気味に・・
知りたい情報に素早くアクセスできるようもくじを設置しました。)
わからない用語をまた他で探して・・という手間がかからないよう
わかりやすい言葉、わかりやすい文章で・・
めざすは「えほん」
このサイトを作る直前にたまたま知ったスマホのおえかきアプリ。
昔大好きだったおえかきを楽しみつつ、
”誰か”の調べもののストレスを軽減できるようなサイトに
なっていけばいいなと思っています。
まだまだ情報量は少ないですがSIM太ともどもよろしくお願いします。