「お友達に10円送るとアレコレもらえる!」
今まで聞いたことないこんなセリフに、「どういうこと?」「あ、怪しい・・」そんな風に思った人も多いんじゃないかな?
でも思い出して欲しい。
LINEはこの手を既に使ってる。
「無料で電話がかけられる!」
LINEが無料通話を始めた時の世間の反応は今回の10円ピンポンと似てないかな?
もくじ
これがLINEのやり方だ!
「無料通話なんてなんか怪しい・・」
「何かウラがあるんじゃないの?」
そんな風に言ってた人達も結局、ある人は”無料”という魔力に負け、ある人は周りの雰囲気に流され推され・・なんだかんだで”LINEでの無料通話”を多くの人が今や当たり前に使ってる。
で?
結局どんなウラがあったの?っていうと、短期的には有料のスタンプやゲーム課金収入というウラ的なものがあったわけだけど、長期的には無料通話でユーザーを増やして知名度を上げることでLINEにとっておいしいことイロイロ・・ていうのが本当のウラなんだと思う。
無料通話アプリは他のところもやってたけど、結局LINEが「無料通話アプリ部門」を制覇した。
次に目指すのは・・電子決済の覇者!?
LINEペイ、Appleペイ、楽天ペイ、googleペイ、ローソンペイ・・各社が今、こぞって電子決済サービスに参入して、ユーザーの囲い込みに励んでる。
まだ利用者は少ないからどこもチャンスがある。
今回の”10円ピンポン”は、ただ10円を送るだけでプレゼントがタダで貰えるっていう利用者側の旨味もあるわけだけど、LINEからするとLINEペイの利用者を増やせるからとってもおいしい。
しかも・・無料通話の時と同じ作戦。
「無料で通話できるよ!LINEやろう!」
「10円送金するとポテトが貰えるよ!LINEペイやろう!」
ユーザー自身が自然に、優秀な営業マンになってくれる・・ってことだよね。
まだこのキャンペーンが成功するのかわからないけど・・他のペイ関係の方達は慌ててるんじゃないかしら??
10円を送る為、受け取る為にすること
目の前にいる人に10円渡すのは一瞬で出来るけど、10円ピンポンをする為には下準備が必要なんだ。順番に説明していくよ。
LINE Payに登録
LINE画面右上のアイコンがLINE Payの入り口。
この記事↓を書いた時に登録だけして放置してた、、、
登録だけなら特に情報入力する必要もなく簡単に終わる。
で、登録しただけの状態はLINE Cashアカウントっていって、チャージして買い物したりはできるけど送金はできない。
今回の10円ピンポンで友達に10円を送金する為にはLINE Moneyアカウントにする必要がある。
LINE Moneyアカウントにするには本人確認=銀行口座登録というちょっとしたハードルがある。
ハードルを越えたらLINE Payにチャージだ!
チャージ!最低金額は1円だけど・・
LINE Payへのチャージの方法はいくつかあってチャージできる最低金額が違う。
- 登録口座からチャージ・・100円~
- コンビニでチャージ・・1,000円~
- QR/バーコードでチャージ・・1円~
QRコード、バーコードチャージに対応する店舗は全国で50店舗も無いから、ここでチャージできるのはごく僅かの人だね。
※対象店舗:AINZ&TULPE、LIPS and HIPS、アインズ
いざ、送金!
送金方法は2種類。
LINEトーク画面から
トーク画面の左下の+マーク
→送金
→送金する
→金額を入力して送金
LINE Pay画面から
LINE Pay画面の送金
→送金したい友だち→選択
→金額を入力して送金
送られた側は?
送られた側もLINE Payに登録しないと受け取れない。
送った友達にもLINE Payの登録~口座登録までの一連の流れをやってもらうことになるから・・ちゃんと意思疎通ができてる人を選んだ方が良さそう。
相手先が登録しない場合は7日間経つと無効になって自分のところに返ってくるけど、プレゼントはもらえない。
受け取った友達が10円を送金してくれれば10円ピンポンのミッションクリア。
ちなみに・・試しに家族に送ってみて、口座登録を試みたけど持ってる銀行口座がLINE Payに対応してない。
大きな銀行やネットバンクに口座持ってる人なら問題ないけど、地方銀行の口座しか無くてその銀行がLINE Payに対応していないと・・口座開設からスタートってことになる。
家族にLINE Payについて軽く説明してみたけど、”???”な感じ。
「そのままにしといてね」とお話を終えといた。
無料通話の次は無料送金・・
10円ピンポンっていうとかわいいもんだけど、送金の限度額は1日/100,000円となかなかのもの。
大きな声じゃ言えないけど・・銀行の方々、青くなってんじゃないかな・・
だって銀行で送金=振込すれば結構な手数料がかかるところLINE Payは無料でやっちゃってる。
お金がかかるのが当たり前だった通話を無料にして、次は送金を無料にってわけ。
これ・・まずはお子様世代にアピールして浸透したら・・「パパ、これならタダで仕送りできるよ」なんて言って、全国のお父さんお母さんが仕送りにLINE Payを・・なんてことになると・・って思ったけど、出金は216円の手数料がかかる。
これからキャッシュレスが進んで、出金して現金にする必要が無くなれば、この手数料は気にならなくなる。
そんな世の中に本当になるのか?
で、またLINEの独り勝ちになるのか?
それとも・・その答えは今後数年で出るかもしれない。(※個人の妄想です)
LINEモバイルが月額300円キャンペーン中
ローソンも頑張ってる・・