音声通話あり。
でも高速データ通信なしで月額1250円。
それが楽天モバイル最安のベーシックプラン。
安いけど、、、
データなしって、通話しかできないってこと?
このプランのデータなしっていうのは、高速データ通信がなしっていうこと
ドコモやau、ソフトバンクでは、月のデータ量が例えば3ギガなら全部使い切っちゃうと速度が制限されるでしょ?
このプランは元々その3ギガっていうのがないから、速度制限の状態がずっと続くっていうこと。
このプラン、意味あるの?
SiM太ままも最初はそうとしか思えなくて、プランを決める時当たり前のようにスルーしてたんだ。
確かに大手携帯会社の速度制限は使えたもんじゃない、
速度制限に引っかかった人ならわかるよね
でも、楽天モバイルは、速度制限でも結構使えちゃうんだな・・
メールやLINE、グーグルマップは問題なく使える。
でも画像がたくさんのサイトや動画は読み込みが遅かったり、ブツブツ途切れたりということももちろんある。
だからがっつり高速通信使う人にはむかないよ。
ほとんど低速でも大丈夫かも・・でもたまに高速通信も使いたいな。
そんな人には・・
高速通信もちょっとだけ使いたい人の裏技
ベーシックプラン | 1,250円 |
3.1GBプラン | 1,600円 |
5GBプラン | 2,150円 |
10GBプラン | 2,960円 |
20GBプラン | 4,750円 |
30GBプラン | 6,150円 |
楽天モバイルはデータの繰り越しができる。
月1回までならプラン変更が可能なんだ。
例えば3.1ギガプランなら全く使わなければ3.1ギガ繰り越しになって、次の月は6.2ギガまで使えるってこと。
実際SIM太ままは6.2ギガ残ってる状態でベーシックプランに変更したから、その月はもちろんゼロなんだけど、前の月の3.1ギガは繰り越されてるから・・
高速通信なしのベーシックプランなのに3.1ギガまで高速通信が使えるんだ。
ベーシックと3.1ギガを1ヶ月交互に使ったとすると・・
3.1ギガ1600円+ベーシックプラン1250円
=高速通信1.505ギガ1425円のオリジナルプランが誕生!!
ベーシックプランがぴったりな人
・スマホはメールLINEなど軽いデータの利用がほとんど
・通話はほとんどしない
もしもこういう使い方をドコモ・au・ソフトバンクでしているなら、スマホ代ものすごーく安くなるよ。
SIM太ままも格安SIMに変える前は月の料金8000円くらい。
モバイルWIFIなんていうのも契約して1万超えしてた時も。
・・ん?おうちに閉じこもってるSIM太ままがなんのために?
SIM太まま。
大事なのは”今”だよ。
とにかく今のSIM太ままにはベーシックプランがぴったり。
いっぱい電話する人は”かけ放題”付き、いっぱい通信する人は”通信し放題”とかの方が安くなる場合もあるから、どんな風に使うのか?よーく考えて自分にぴったりのお得プラン見つけてね。
[SIMえほんとは]