格安SIMの高速通信なしのプランて、常時速度制限状態ってことよね?
なんのためにあるんだろ・・
誰が使うんだろ・・
そう思って高速通信3.1ギガ付き音声SIMにしたSIM太ままが最近気付いたんだ。
スマホのデータ通信の残量がいっつも6.2ギガになってる!?
楽天は残った1か月分が繰り越しになるから・・全く減ってない!
で、思い出した。
いざという時に使おうと高速モードをオフにしてそのままだったことを。
そう、3.1ギガ分・・半年間払ってて・・誰が使うの?って言ってたプランを・・
そんな細かいことに気付かないSIM太ままでも、キャリアの速度制限は
”あ、やっちまったな”ってすぐ気付いたんだって。
もしかしてキャリアと格安SIMで速さが違う?
ボクね、いっぱい文字や数字見ると眠くなっちゃうんだけど頑張って調べてみたよ。
まずは3大キャリアのドコモ、au、ソフトバンクは128kbps。
えっと、kbpsってのはキロビット毎秒のことで、つまりは1秒間に扱えるデータの量・・
・・ビットっていうのは1番小さなデータの単位で・・
128kbpsってのは1秒間にデータ量が128キロビット処理できる・・・
ま、まぁ多い方が速いってことだよ。
で、肝心の格安SIMなんだけど、ほとんどの格安SIMが200kbpsと、3大キャリアより多かったんだ。
128と200・・そんなに差があるの?
SIM太ままの楽天も200kbpsなんだけどね、実は2016年に新しく”バースト機能”っていうかっこい~やつが追加されてたんだ。
楽天のバースト機能
通信開始時の75KB分は高速通信可能(通信速度制限時含む)
こんな感じだよ。
最初のグワン!!がバーストだ!
(1mbpsは1000kbpsだよ)
200kbps超えてるし最初のグワンのとこは本当に速かった!
ちょっと難しかったけどグワン!の一瞬をとらえることに成功したよ!
このあと2.3→1.8→・・・みたいな感じで一瞬でダーって下がって0.2台で定着
・・正直に言うよ
格安SIMの低速モードはバーストのグワン!があっても一瞬だから動画を見るのは難しいし画像多めのサイトも厳しい、、
でも他のことは低速だったことに半年も気付かない鈍感さんもいるほどそこまで遅くないよ。
でも・・すごく速くはない。
でも使えないほどの遅さじゃない。
電話は普通に使えるし、これで十分かなって人には無制限で通信できてとってもおとくだと思うんだ。
ちなみにSIM太ままはおうちではwifiのひかりで快適高速通信。
外で使うのはLINE、メール、サイト閲覧、グーグルMAPくらい。
十分かも・・てことで高速通信なしのベーシックプラン1250円に変えちゃった(笑)
高速モードOFFにすれば体験できるからお試ししてみてね。
ふぅ、今日は頭使いすぎちゃった。
ボクやっぱり数字とか難しいコトバ・・二・・ガ・・テ・・
~バーストありな格安SIM~
[SIMえほんとは?]
[SIM太まま契約中格安SIM]